スタッフブログ

2013.11.11更新

こんばんは。
鍼灸治療院 寛ぎの山田ですhappy01


今日は寒いですねnote
明日はもっと寒くなるみたいですよsweat02
12月の中旬の気温とニュースでいっていましたbearing

風邪がはやってくる季節ですが、皆さんは予防してますかsign02

インフルエンザもそろそろ流行りだすと思いますので、
早めに予防接種に行かれることをオススメしますdash

免疫力を上げるのに、
鍼灸治療はいかがですかsign02
鍼灸治療は古くから用いられてきた医療です。

自然治癒力の向上が期待でき、人間が本来持っている能力を呼び起こしてくれる働きをしてくれます。
また、血液の浄化の期待できますので、血行が悪い方や、冷え性の方などにもオススメですよsign03





一度試してみてください。
今の状態ときっと身体がいい方向に向かうと思いますよnote




以上山田のほのぼの日記でしたapple

投稿者: 鍼灸治療院寛ぎ

2013.11.09更新

おはようございますsun
今日はピカピカなお天気で、お出かけ日和ですねnote

鍼灸治療院 寛ぎの山田ですnotes




来週あたりから寒さがきつくなってくるそうですよsign01
身体のコンディションはどうでしょうかsign02

寒くなってくると血流の流れも滞りやすくなり、
肩こりや腰痛、関節痛などの症状も悪くなりがちです。



寒い季節は体を動かすことが少なくなってしまい、その結果筋肉に老廃物などが溜まっていきます。
適度な運動は体も温まり、筋肉がほぐれていくので、血流の状態も良くなりますよdash

サウナなどを利用するのも良いですし、鍼灸やマッサージを施すのもひとつの手段ですsign03
悪くなる前に予防・ケアしていきましょう。
自分の身体は自分で守るsign03
「健康管理は才能から。」
体にいいことを自分なりに研究して、試して行きましょう。






以上山田のほのぼの日記でしたapple




投稿者: 鍼灸治療院寛ぎ

2013.11.06更新

こんばんはhappy01
鍼灸治療院 寛ぎの山田ですcatfacescissors


本日2回目ですshine
今日は時間が適度に治療できておりますのでブログを2回更新してみましたよbleah




院長とどのお灸・どの艾(もぐさ)が良いのか片っ端から使用していましたconfident
これは熱すぎ。。。これは熱さを感じない。。。艾が粗悪すぎ。。。。
っと研究をしておりましたcoldsweats01
日々患者さんに良い治療ができるように研究・勉強していきますねhappy02



鍼灸治療をもっと多くの方にしていただけるように私たちも努力していきますねsign03






以上山田のほのぼの日記でしたapple





投稿者: 鍼灸治療院寛ぎ

2013.11.06更新

おはようございますsun
鍼灸治療院 寛ぎの山田ですsign03


今日も朝は寒かったですね。。。
11月下旬には朝の気温が平均5℃ぐらいまで下がるそうですよpenguin
どんどん寒くなってきますので予防・対策をしていきましょうhappy02
最近では気象病の人が多くいるそうです。
気温や天気に身体がついて来れず、体調を崩す病気ですが、
今年は特に、四季にあった天候が少なかったので身体には応えた人も多くいらっしゃると思いますweep





さて、寛ぎでは逆子・安産の治療をしておりますが
ご自宅でもお灸をやっていただくメニューを取り入れることが大切ですcatface

女性には最近人気で、今からの時期でしたら、
冷え性・風邪の予防・自律神経の調節などのために行うのもいいですよheart02

お灸一回あたりの価格も安くて、継続的に治療するのに適していますwink
薬局やインターネットでも販売していますし、当院で購入することもできますnotes


ツボの場所も詳しく説明しますので、是非一度ご来院下さいねsign01









以上山田のほのぼの日記でしたapple




投稿者: 鍼灸治療院寛ぎ

2013.10.31更新

おはようございますsign01
鍼灸治療院 寛ぎの山田ですcatface



今日もいい天気ですねnotes



さて、だんだんと寒くなってきましたねpenguin
今日の山田はシャツで来てしまったため、
KC(ユニファーム)の下に着るロンティーを忘れ半袖でお仕事中。。。。coldsweats01
地味に寒いですねheart03




そんな寒い時期にはお灸が良いでしょうheart01
ついでに針と組み合わせれば、血流もさらに改善できますよhappy02
寒い時期は身体の不調が多い日です。

悪くなる前に。これ以上悪くならないように。
鍼灸をしてみてはいかがでしょうかsign02





以上山田のほのぼの日記でしたapple






☆休診のお知らせ☆

11月2日(土)
スタッフの研修がありますので、
治療院を休診にさせて頂きます。
誠にご迷惑お掛けしますがご理解・ご協力お願いします。

投稿者: 鍼灸治療院寛ぎ

2013.10.30更新

おはようございますsun
今日は良い天気ですねdash
鍼灸治療院 寛ぎの山田ですhappy01scissors
今日も元気ですよrun



さて、今日のお話はお灸についてお話いたしますbook
古くから親しまれてきた自然療法「お灸」。
高温多湿な環境や水分をたっぷりと含む食文化を持つ、
日本人には相性がかなりいい自然療法なんですよnote
小さな刺激で体をじんわりあたため、
いたわってくれるお灸を皆さんにも体感してほしいと思いお話しますnotes

最近では密かに人気となっているお灸。
肩こりや体のだるさにはもちろん、冷え性や女性疾患、逆子や安産に効果があることから
女の方には特にやってほしいですsign03

お灸は「熱くて、火傷して、痕が残る。」
っというイメージは、昔の話coldsweats01paper
今はほとんど行わないです。
今は様々な種類のお灸が発売されていて、
ほんのり温かい初心者タイプからガツンと刺激がつたわる上級者タイプ、
おちつく香りでアロマ成分が含またタイプなどがあり、お灸専門ショップがあるほどです。
もちろん痕も残りませんよshine

「怖いbearing」っと思っている方はこのあとの話を参考にしてみてくださいwink



さて、はじめにサラッとお灸の基礎知識についてお話しましょうかねbookeyeglass
もともとは、飛鳥時代に中国から伝わってきたお灸。

先ほど日本人の体質に相性がいいとお話しましたが、
お灸は気候風土や文化に合わせ、
何千年もの時を経て「日本流」に改良されて進化してきました。

高温多湿な環境、水で炊いたお米を主食に、味噌汁や魚など水分を多く含む食事restaurant
日本人の体は、外には湿気が多く、内には水分が多い状態にあります。
つまり、僕たちの体は、おのずと冷えやすい体質になったのです。
また、大陸に住む人に比べ皮膚も薄く、寒冷の影響も大きく受けますcrying

このような環境・体質だからお灸が抜群にいいのですup




もう少し詳しく東洋医学についてお話しましょう。

東洋医学では、体内を「気(き)・血(けつ)・水(すい)」が循環していると考えられていますchick

「気」:元気や気力など、生命活動の原動力となる。体に熱を届ける。
「血」:全身に酵素や栄養、エネルギーを運ぶ血液。
「水」:唾液や汗、臓器や皮膚、粘膜を潤す体の水分。

この気・血・水の通り道が、全身をめぐる「経絡(けいらく)」。
経絡は目に見える器官と異なり、骨や神経、筋肉や臓器などの間をめぐっています。
(←これ以上経絡についてお話しすると、
意味不明&理解不能な専門的なお話になるのでこの辺でsweat01わら。)

理解しやすいように、
ホースをイメージしてくださいconfidentflair
ホースで水を撒いている時、水流が滞り、水の勢いが弱まることがありますよね?
ホースが捻じれたり、詰ったり、絡まったりしますよね?
僕たちの体もこの感じに似ていて、日常のさまざまな動作や姿勢を繰り返すうちに、
いつの間にか体が捻じれ、ホースのように
経絡を流れる気・血・水が詰り滞った状態になってしまうのですweep

この状態を改善・緩和するための治療点や判断点が
「経穴(けいけつ)」=「ツボ」です。



さて、お待たせしました。
お灸の効果を体感してみましょうhappy01
まず、お灸選び。
薬局や東急ハンズさん、アマゾンさんなどのインターネットでも買えますheart
種類もホントにいっぱいあって、
香りにこだわったもの。煙の出ないもの。火を使わないもの。体感温度が選べるお灸。
などホントにさまざまで、選ぶのも楽しいですshine
(寛ぎはいたってポピュラーなタイプなので、カタログ見て驚きましたbleah時代ですね。。。coldsweats02
初心者の人でも安心して生活スタイルや体調に応じたお灸選べますheart01



お灸をすえても、
「ん?。。。。効いてるの??効いてないの??sign02sweat02
というあいまいな感じでしたら、お灸のメリットを享受できていないかもしれません。

しかしsign03
「私には合わないんだなpaper
っとすぐにやめてはもったいないpoutsign03コラァ
まず、実感しやすいツボから。

はじめに左右交互に片足立ちします。
ふらついた方(ふらふら、グラグラする)の足の
「太白(たいはく)」というツボにLet's お灸sign03

「太白」:足の親指側の側面、親指の付け根にあるツボ。
出っ張った骨のすぐ下のくぼみ。
←ポイントは、親指の外側をなぞっていき、くぼみを見つけましょうgoodshine



8分間リラックスしながら、お灸の熱の変化を感じてくださいcatfaceheart04
完全に消火してから取ります.
(熱くて我慢できないのはダメですよ~。
熱すぎると、交感神経の興奮がはじまるのでリラックスできなくなります。
火傷の防止のためにも熱かったらすぐに取ってくださいconfident


お灸の後にもう一度片足で立ってみると。。。。。happy02sign01うぁお。
さっきよりもイイ感じ~
ok

お灸をした後は、する前よりも肌にハリがでてきますし、
血行も良くなり体も温まります

灸施術の前に、お肌のチェックをしてみてください。
お肌のハリ、皮膚の凸凹を確認した後にお灸をしてみては??
その日の身体の調子も同時に確認できますので必ずしてくださいねdash



お灸をする時に用意するもの:
1.お灸(初心者には台座灸(せんねん灸)が良いでしょう)
2.ライター(チャッカマンとかの方が点けやすいですよ)
3.水(小皿などに水をはり、使用後の灸、熱すぎて途中でやめた灸を入れて完全に消火します)
4.ピンセット(途中ではずす時にあれば火傷の心配はありません)



是非お試し下さい。
分からないことがありましたら、治療院で直接ご指導させていただきますよwinkscissors




以上山田のほのぼの日記でしたapple









☆休診のお知らせ☆

11月2日(土)
スタッフの研修がありますので、治療院を休診させていただきます。
誠にご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解お願い致します。







投稿者: 鍼灸治療院寛ぎ

2013.10.26更新

急に寒くなりました。
風邪のひきやすい時期にアロマをとりいれてはいかがでしょうか?


空気の殺菌 サンダルウッド、ユーカリ、ベルガモット
咳をしずめる ラベンダー、クラリセージなど


お部屋に芳香浴をとりいれてはいかがでしょうか。

乾燥の時期なので香りだけでなく、アロマ専用の加湿器に精油をたらして部屋中アロマの香りで
つつまれるのも気分もリフレッシュされてオススメです。




※足ツボも風邪予防や免疫力をたかめるのでおすすめです。

足つぼ担当foot 平野

投稿者: 鍼灸治療院寛ぎ

2013.10.24更新

おはようございますsun
鍼灸治療院 寛ぎの山田ですcatfacescissors


だんだん名古屋に台風が近づいてきましたねtyphoondashdash
皆さんも十分に対策を今のうちからしてくださいねsign03
名古屋には土曜日あたりに一番近づくと思います。






さて、今日も長文に挑戦しますsign03ムフフcatface

今日のお話は「逆子のお灸」についてpencil




そもそもお灸で赤ちゃんが回るのgawksign02なんでよsign02
っと考えると思います。それが普通でしょうcoldsweats01

まず東洋医学にみる逆子の歴史ですが、
日本で初めての医療制度は奈良・平安時代にできた701年の「大宝律令」、
次いで718年「養老律令」ですが、その中に「女医」という言葉が出てきます。

「女医は。。。(中略)。。。 妊娠時の安全と分娩時の安全と、
創腫、傷折、外科的なことと鍼灸の法をもってする。」 とありました。

当時の女医は今で言う助産の役割が主であったのではと推察されます。
「鍼灸の法」という言葉が書いてあるように、
産婦人科領域では鍼灸を学ぶことは極めて重要とされていました。

現在の逆子のお灸で用いられている手法は
1952年に石野信安さんが短い論文を医学雑誌に投稿した経穴(ツボ)の一つで
「三陰交」。それから「至陰」を加えるものが多いです。
「至陰」が重要なツボsign01小指に艾を施す。

逆子の鍼灸治療は、鍼灸の分野で古来から行われており、
現在では日本からアジアをはじめ、アメリカ、ヨーロッパでも盛んに行われるようになりました。
しかし、逆子の鍼灸治療の歴史はそれほど長くありません。
なぜならば、古来、妊娠中の鍼灸治療には禁忌(はり・灸を施すのを禁止)とされる経穴(ツボ)があり、
妊娠中の治療は行われにくい歴史があったからです(妊娠時に鍼灸をすると早産・流産などの重篤な問題を引き起こすといわれていた)。

詳しく説明すると、
1952年の論文の投稿当初は古来の経穴学の治療法を最優先する施術者が多かったことから妊娠中の治療は行われませんでしたが、現在は一般的である妊娠中の逆子概念そのものが、18世紀後半に至まで東洋医学には(むしろ人類の妊娠概念には)なかったこともあり現代医学の概念である「妊娠中の逆子」の鍼灸記録は、20世紀半ばまで見られませんでした。

んっsign02なら昔の人は逆子の治療はしていなかったんじゃsign02
っと思うかも知れません。
説明しますよhappy01paper
古くは、分娩時に逆子であることがわかった時点(赤ちゃんが出てきたときに)で行われていた治療でした。
つまり、逆さまで出てきて出産に、
時間がかかるぞsign01難産になるぞsign03っとなったときに行われていました。
「難産の治療」っと言うことですねcatface

「妊娠中の逆子の鍼灸治療」が行われるようになったのは第二次世界大戦以降で、その安全性と有効性については産婦人科医の石野信安が最初に報告しました。
現在では医療の発展によって、より安全で有効的な治療法だとわかって、
多くの鍼灸師、産婦人科医に用いられるようになりましたconfident
現在行われている逆子の治療法は、古来からの分娩時難産治療をアレンジしたものを施しています。


ではでは、なんで逆子が鍼灸治療で治るのかsign01sign02
逆子の鍼灸治療のメカニズムについては、まだ不明な部分が多く断定できないのが現状です。
っと言うよりも、鍼灸の生態に及ぼす影響そのものが研究途中ですので、逆子治療のみが突出してメカニズムを明確にできません。
しかしsign03
一般の鍼灸治療と逆子の鍼灸治療の結果には根本的に大きな違いがあります。
これまで報告されている多くの疾患や症状の鍼灸治療効果はおおよそ60%以上とされていますが、
これは、ほとんどの評価尺度が患者さんの自覚症状を数値化したものです。
逆子の鍼灸治療は逆子の母親の評価ではなく、
逆子が返ったか返らなかったかという非常に客観的な評価ができ、86%以上改善報告がされていますdash

近年では科学、医療が発展しており、
逆子及び分娩期の母体に対して行った鍼灸やTENS(経皮的末梢神経電気刺激)がどのような変化を生体に惹起させるかを検討した論文では、下腹部の血流状態、とくに子宮の血流状態の改善が子宮の筋肉の緊張を緩和し、その結果、子宮収縮が増加したり、胎児の胎動が増加したりして自己回転を起こしやすくしていると推察し、鍼と血液循環の立場から有効性を論じる傾向があることがわかっています。




最後に、逆子の鍼灸治療についてお話してきましたが、
逆子治療の安全とより確かな効果を上げるために「寛ぎ」は事前の学習や新しい情報の取得に力を入れております。
単に、逆子の治療に効果的といわれる経穴(ツボ)を使って治療をすることが正しい治療ではありません。
現在の日本は少子化や晩婚が進んでいるといわれています。妊娠体験や妊婦さんと接する機会が少ないために妊娠についてよく分からなかったり不安に思う方も多いのではないでしょうか??
そのような心配を、鍼灸という東洋医学的な立場で生活指導や食生活の指導、アドバイスも鍼灸の治療と同じように指導していくことが大切だと考えておりますnotes




長々とお話しましたが、今回は「逆子の鍼灸治療」についてお話しましたheart04


以上山田のほのぼの日記でしたapple









☆休診のお知らせ☆

11月2日(土)
スタッフの研修会がありますので、
治療院を休診させて頂きます。
誠にご迷惑をお掛けしますがご理解・ご協力お願い致します。

投稿者: 鍼灸治療院寛ぎ

2013.10.23更新

こんばんは。
鍼灸治療院 寛ぎの山田ですhappy01



午後から雨が降ってきましたねbearing
週末に接近する台風の動きが気になりますねthinksweat01
大きな被害にならなければいいのですがtyphoon
心配です。。。







さて、鍼灸治療というものが皆さんの生活にとってより身近になる様に
ブログでたくさん紹介してきましたが、
鍼灸治療というものをもう少し詳しく説明していきたいと思いますhappy02



今回は「瞑眩(めんげん)」についてお話します。

お薬でもベネフィット(効き目)とリスク(副作用)がありますが、
物事には大小はありますが、ベネフィットが存在しているのならばリスクというものもまた存在していますよねconfident
鍼・灸の治療は副作用のない治療法であるといわれていますが、出血や皮下出血、金属・消毒薬(アルコール)・絆創膏などのアレルギー反応のリスクは存在しています。
また、瞑眩(めんげん)という状態になる場合もありますが、これは副作用とは違い一過性の生態反応と区別されます。

鍼・灸の治療後にかえって身体の倦怠感(だるい)、眠気、下痢、発熱、気分が悪いなど、一時的に症状が悪化した経験をされたことのある方もみえると思いますが、これが瞑眩(めんげん)というものです。
一般に鍼・灸の刺激によって自然治癒力を高める免疫機構が活性化する結果として現れる好転反応といわれておりますが、わかりやすく説明すると、鍼・灸を施すと血流量が上昇します。血液の中には老廃物や白血球から活性酸素というウイルスや細菌を撃退する役割のある物質など様々な物質も血流に乗っていきます。いらない物質を身体から出そうとする働きも活発になりますので、身体のだるさやおしっこが濃い、おしっこが近い、下痢などさまざまな症状が起こるのです。
治療当日、翌日残ることがあっても、翌々日にはスカッsign01とスッキリするので心配はありません。
鍼灸の施術後はゆっくり休んでくださいねnote

瞑眩(めんげん)は、病気や症状が良くなる上で起こる好転反応と考えられておりますので人体に影響はありませんが、
「次に鍼灸の治療をするのが嫌だsign01行かないぜgawkpaper」っと患者様に思われてしまうのも鍼灸師は非常に悲しいので、
次回鍼治療を受ける時に鍼灸師の先生に
「おいsign03ひどくなっただろsign03」っとまでは言わなくても結構なので、
正直に体調が優れなかったことをお話してくださいwink
刺激量を調整して起こらないようにしたり、最小限に抑えてもらえると思いますよshine
また、患者様自身も寝不足状態や風邪を引いてるなど体調が優れないとき、お風呂上り直後、飲酒されている方は瞑眩(めんげん)が起こりやすいので、鍼・灸を受ける前日は十分に睡眠を取るなどしてからがいいでしょうhappy01


後遺症が残るなどのリスクはお薬と違い鍼灸治療にはないですので安心してくださいconfidentheart04
古来から伝えられてきた東洋医学が、今日まで続いていることは身体に優しく作用されているからではないでしょうかねnotes








今回はいつも以上に真面目に長文を書いてみましたscissorsやりきったぜshineわら。
以上山田のほのぼの日記でしたapple








☆休診のご案内☆

11月2日(土)
スタッフの研修会があるため治療院を休診とさせて頂きます。
誠にご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解とご協力お願い致します。


投稿者: 鍼灸治療院寛ぎ

2013.10.21更新

おはようございますnotes

鍼灸治療院 寛ぎの山田ですcatfacescissors



今日は土日の天気とは打って変わり良い天気ですねsun



さて、土曜日は治療院の診療後、
治療院3院合同(シナケアさんと松本治療院さんと寛ぎ)で親睦会がありましたbeer
僕は始めての参加でしたが、皆さんとても治療に対して情熱的でしたbomb
他の治療院さんの先生方のお話が聞けることは良い刺激になりますので良いことですねnote

お酒の飲めない僕は2杯でギブアップcoldsweats01
帰りは頑張って駅まで歩いて帰ったものの、そこから家族を呼ぶことにしましたcardashわら。

また機会があったら参加したいですねwink










話は変わって
当院では逆子治療に力を入れていますpunch
逆子の治療は足へお灸を施していく方法を取ります。
最近では女性の間でお灸がちょっとしたブームになっていますので、
お灸への恐怖感が少なくなってきていると思いますnotes

普段からお灸をしていくと、女性の悩みの冷え症や生理痛の改善も期待できますので是非生活の一つとして取り入れてみてくださいねshine





以上山田のほのぼの日記でしたapple













spade休診のご案内spade


11月2日(土)
スタッフの研修会へ参加するため
休診とさせて頂きます。
誠にご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解とご協力をお願い致します。




投稿者: 鍼灸治療院寛ぎ