おはようございます
鍼灸治療院 寛ぎの山田です

今日まで天気は良いみたいですね
さて、
そろそろ猛暑日が続く季節になってきましたが
食欲や体調はお変わりありませんか

最近ではネット

やテレビ

で簡単に
夏バテ解消レシピなどを調べたり目にすることができますね
人気のクッ○パッドなんかでも沢山でてきますよ
どうやら、
夏バテシーズンの食事には、香り・味・見た目など五感による刺激も、
食欲に大きな影響が出るそうです

。。。
スパイス・ハーブなどの香辛料、梅・レモン・酢などの酸味は嗅覚に刺激が加えられる効果もあるそうです

食材の盛り付け方も、食欲が沸いてくる様に工夫していきましょう
そこで今日は
夏バテ対策のお話をします

(食事偏)
夏バテ解消に良い物
●ビタミンB1、B2
●クエン酸
●ビタミンC
●ナイアシン
暑い夏は食欲が落ちて、
そうめん、冷やし中華、そばなどの炭水化物にどうしても偏りがちです
炭水化物そのものは活動に必要なエネルギー源ですので
体力が落ちている夏バテには有効ですが、
炭水化物だけ食べていてもエネルギーに変わらないので対策にはなりません。
炭水化物の消化・代謝には
ビタミンB1・B2・クエン酸が必要です
炭水化物だけではエネルギーどころか、
疲労物質のもととなる脂肪や乳酸に変わってしまうんですよ
ビタミンB1・B2を多く含む食材
豚肉・レバー・枝豆・納豆・豆腐・玄米・うなぎ・いわし・ゆず
疲労の元の乳酸を消費するクエン酸
さ・ら・に
クエン酸は汗の臭いを軽減してくれる
酢・梅干・ゆず・グレープフルーツ・レモン
胃腸の働きを強くする・自律神経を整えてくれるビタミンC
枝豆・トマト・かぼちゃ・モロヘイヤ・ゴーヤ・グリーンアスパラ
皆さんも夏バテを食事で対策していきましょう

以上、山田のほのぼの日記でした
Presented by...
KUTSUROGI's Clinic of Acupuncture and Moxibustion