
ED(勃起不全・勃起障害)治療の
鍼灸治療院 寛ぎです

今週も元気に治療院はやっておりますよ

さて、前回EDに良いとされている食品のお話を致しましたが、
今回は具体的にお話をしていこうと思います

●亜鉛 :生殖機能を向上させ、精子の運動を活発にする働きがある「精のミネラル」。
牡蠣、スルメなどの魚介類、ゴマ、カシューナッツ、ナチュラルチーズなど。
●セレン :不足すると精子の数が減少し、精子の運動能力の低下を招くといわれています。
わかさぎ、いわしなどの魚介類、卵、乳製品など。
●鉄 :精子の形成と製造を促す働きがある。
海苔、ひじき、レバーなど。
●マンガン :精子の運動率を上げる働きがある。
玄米、栗、干し柿、パイナップルなどをはじめ、
多くの植物性の食べ物に含まれているので偏食をしなければ不足の心配はない。
●ビタミンE :男性ホルモンの分泌を活発にする。
たらこ、落花生、にじます、うなぎ、あゆ、アーモンド、かぼちゃ、アドカドなど。
男性だけでなく、女性にも冷え性防止、流産防止効果もある。
●ビタミンB1
豚肉、うなぎ、玄米など。
●ビタミンC
グァバ、苺、みかん、ブロッコリーなど。
●ヨウ素
昆布、わかめなどの海藻類に多く含まれる。
上記の食品を参考にして今日からの献立を考え直してみては?
そしてやっぱり良いのは。。。。
ニンニク!!
亜鉛、セレンの他に、アルギニン、カルシウム、カリウム、アホエンなど
多くの精力アップの効果的な成分を含んでいる。
特に豊富なのはビタミンB群で、さらにその吸収を促進する成分も多くあります。
たとえば、ニンニクの臭いの元になっているアリシンという成分は
ビタミンB1と結合してアリチアミンという成分に変化し、体に吸収されやすくなります

また、勃起をしやすくしてくれる働きもあります。
勃起というのは生殖器の海綿体に血液が溜まることによって起こります。
つまり、血流の流れが悪くなると勃起が起こりにくくなります。
ニンニクには硫化リアルという成分が含まれており、これが血液をサラサラにしてくれます

ただしニンニクは刺激物なので摂取量には注意が必要です

食べ過ぎたら翌日臭いますしね

まずは栄養バランスの取れた食生活、適度の運動などによって体調を整えれば、
ED(勃起不全・勃起障害)の改善が十分に図れますし、
生活習慣病の予防にもなりますので、
必ず必要なことです

ED(勃起不全・勃起障害)治療の鍼灸治療院 寛ぎでした



いつ行動するの

今でしょ
