
寛ぎの山田です

今日も良い天気になるそうですね

名古屋は25℃の夏日になるそうですよ


昨日患者さんと
「色」の話で盛り上がりました

カラーセラピーっというものがあるぐらいだから、
色には何らかの効果があるのではないか

っという話。。。
自分の部屋の壁を、
1面だけオレンジ色にしたいんです

っとお話したところ、
オレンジは落ち着きが無い忙しい色だから、
部屋に居られなくなるんじゃない


と言われたことで話が弾み。
「吉野家」の看板がオレンジ(暖色)なのも、
時間の経過が長く感じられるため
長いされず回転率が上がるようにあの色なんだとか

調べたところオレンジ色は
・食欲不振を治す
・前向きな気持ちにさせる
・筋肉痛、しびれ、胃潰瘍の症状を和らげる効果
・内分泌を活性化させる
・健康で躍動的、賑やかさを感じさせる
・短気
・落ち着きが無い
っという効果があるといわれているみたいです

僕はオレンジ系の色が好きなんですが。。。。短気?
どちらかと言うと穏やかですよ

他には、
ホームセンターの色も白色の店が多く、
男性のに目に商品が際立ち
物を手に取りやすくなるそうですよ。
ダイエットをしたいときには、
テーブルの色を濃い青(人工的な青)で統一するといいですよ。
ランチョンマット、食器、お箸、醤油さしなどの小物をかえたり。
青色は食欲を一番なくしてしまう色。
朝が苦手なら赤色。
洗面所では歯ブラシ、タオルを赤に。朝食の食器類を赤に。
こうする事で脳内のアドレナリンを刺激され、すっきりするそうです。
医療の分野では
黄色:
・神経を興奮させ、鬱や神経の衰弱に効果がある
・リンパ系を刺激し、機能を高める
・消化器系の働きを促進して消化不良、胃炎、糖尿病によい
緑色:
・鎮痛作用、鎮静作用、緊張緩和、催眠作用
・ストレスの減少
・解毒、殺菌作用(フィットンチッド効果)
・目を休める
紫色:
・脈拍、血圧を下げる
・治療効果をもつ
・不安、ストレスを蓄積させる
など色んな期待ができるそうですよ

豆知識の1つにお役立てください

以上山田のほのぼの日記でした
