スタッフブログ

2013.10.30更新

おはようございますsun
今日は良い天気ですねdash
鍼灸治療院 寛ぎの山田ですhappy01scissors
今日も元気ですよrun



さて、今日のお話はお灸についてお話いたしますbook
古くから親しまれてきた自然療法「お灸」。
高温多湿な環境や水分をたっぷりと含む食文化を持つ、
日本人には相性がかなりいい自然療法なんですよnote
小さな刺激で体をじんわりあたため、
いたわってくれるお灸を皆さんにも体感してほしいと思いお話しますnotes

最近では密かに人気となっているお灸。
肩こりや体のだるさにはもちろん、冷え性や女性疾患、逆子や安産に効果があることから
女の方には特にやってほしいですsign03

お灸は「熱くて、火傷して、痕が残る。」
っというイメージは、昔の話coldsweats01paper
今はほとんど行わないです。
今は様々な種類のお灸が発売されていて、
ほんのり温かい初心者タイプからガツンと刺激がつたわる上級者タイプ、
おちつく香りでアロマ成分が含またタイプなどがあり、お灸専門ショップがあるほどです。
もちろん痕も残りませんよshine

「怖いbearing」っと思っている方はこのあとの話を参考にしてみてくださいwink



さて、はじめにサラッとお灸の基礎知識についてお話しましょうかねbookeyeglass
もともとは、飛鳥時代に中国から伝わってきたお灸。

先ほど日本人の体質に相性がいいとお話しましたが、
お灸は気候風土や文化に合わせ、
何千年もの時を経て「日本流」に改良されて進化してきました。

高温多湿な環境、水で炊いたお米を主食に、味噌汁や魚など水分を多く含む食事restaurant
日本人の体は、外には湿気が多く、内には水分が多い状態にあります。
つまり、僕たちの体は、おのずと冷えやすい体質になったのです。
また、大陸に住む人に比べ皮膚も薄く、寒冷の影響も大きく受けますcrying

このような環境・体質だからお灸が抜群にいいのですup




もう少し詳しく東洋医学についてお話しましょう。

東洋医学では、体内を「気(き)・血(けつ)・水(すい)」が循環していると考えられていますchick

「気」:元気や気力など、生命活動の原動力となる。体に熱を届ける。
「血」:全身に酵素や栄養、エネルギーを運ぶ血液。
「水」:唾液や汗、臓器や皮膚、粘膜を潤す体の水分。

この気・血・水の通り道が、全身をめぐる「経絡(けいらく)」。
経絡は目に見える器官と異なり、骨や神経、筋肉や臓器などの間をめぐっています。
(←これ以上経絡についてお話しすると、
意味不明&理解不能な専門的なお話になるのでこの辺でsweat01わら。)

理解しやすいように、
ホースをイメージしてくださいconfidentflair
ホースで水を撒いている時、水流が滞り、水の勢いが弱まることがありますよね?
ホースが捻じれたり、詰ったり、絡まったりしますよね?
僕たちの体もこの感じに似ていて、日常のさまざまな動作や姿勢を繰り返すうちに、
いつの間にか体が捻じれ、ホースのように
経絡を流れる気・血・水が詰り滞った状態になってしまうのですweep

この状態を改善・緩和するための治療点や判断点が
「経穴(けいけつ)」=「ツボ」です。



さて、お待たせしました。
お灸の効果を体感してみましょうhappy01
まず、お灸選び。
薬局や東急ハンズさん、アマゾンさんなどのインターネットでも買えますheart
種類もホントにいっぱいあって、
香りにこだわったもの。煙の出ないもの。火を使わないもの。体感温度が選べるお灸。
などホントにさまざまで、選ぶのも楽しいですshine
(寛ぎはいたってポピュラーなタイプなので、カタログ見て驚きましたbleah時代ですね。。。coldsweats02
初心者の人でも安心して生活スタイルや体調に応じたお灸選べますheart01



お灸をすえても、
「ん?。。。。効いてるの??効いてないの??sign02sweat02
というあいまいな感じでしたら、お灸のメリットを享受できていないかもしれません。

しかしsign03
「私には合わないんだなpaper
っとすぐにやめてはもったいないpoutsign03コラァ
まず、実感しやすいツボから。

はじめに左右交互に片足立ちします。
ふらついた方(ふらふら、グラグラする)の足の
「太白(たいはく)」というツボにLet's お灸sign03

「太白」:足の親指側の側面、親指の付け根にあるツボ。
出っ張った骨のすぐ下のくぼみ。
←ポイントは、親指の外側をなぞっていき、くぼみを見つけましょうgoodshine



8分間リラックスしながら、お灸の熱の変化を感じてくださいcatfaceheart04
完全に消火してから取ります.
(熱くて我慢できないのはダメですよ~。
熱すぎると、交感神経の興奮がはじまるのでリラックスできなくなります。
火傷の防止のためにも熱かったらすぐに取ってくださいconfident


お灸の後にもう一度片足で立ってみると。。。。。happy02sign01うぁお。
さっきよりもイイ感じ~
ok

お灸をした後は、する前よりも肌にハリがでてきますし、
血行も良くなり体も温まります

灸施術の前に、お肌のチェックをしてみてください。
お肌のハリ、皮膚の凸凹を確認した後にお灸をしてみては??
その日の身体の調子も同時に確認できますので必ずしてくださいねdash



お灸をする時に用意するもの:
1.お灸(初心者には台座灸(せんねん灸)が良いでしょう)
2.ライター(チャッカマンとかの方が点けやすいですよ)
3.水(小皿などに水をはり、使用後の灸、熱すぎて途中でやめた灸を入れて完全に消火します)
4.ピンセット(途中ではずす時にあれば火傷の心配はありません)



是非お試し下さい。
分からないことがありましたら、治療院で直接ご指導させていただきますよwinkscissors




以上山田のほのぼの日記でしたapple









☆休診のお知らせ☆

11月2日(土)
スタッフの研修がありますので、治療院を休診させていただきます。
誠にご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解お願い致します。







投稿者: 鍼灸治療院寛ぎ