スタッフブログ

2014.06.19更新

おはようございますsun
鍼灸治療院 寛ぎの山田ですconfident



今日は冷え性についてお話致しますbookeyeglass

本格的に夏をむかえ様としているこの時期ですが、
夏場の冷え性は多いんですよbearing


猛暑の中で汗を掻いた後、
涼しい部屋に入ると体は一気に熱を奪われてしまうんですpenguin
その結果、体は深部まで冷えてしまいますwobbly





西洋医学的考えでは冷え性は病気とは判断されていません。
なので、冷えではありません。
たとえ手足の冷え、腹痛や下痢、生理痛、低血圧などの症状があったとしても、
多くの場合は自律神経失調症や血行障害として、薬を処方されたり、
痛みや下痢の症状を止める治療、投薬がされることが一般的ですhospital

つまり冷え性の根本を治すのではなく、症状を止めるだけ。。。sweat02
これでは困ってしまいますねweep





東洋医学的な考えですと、
原因はいくつか考えられていますが簡単に説明すると、
1:身体の陰陽バランスが崩れている状態。
2:寒邪(冷え)が体に侵入している状態。
その結果、冷えや痛みが現れるとされていますthinkdown
なかなかマニアックですよねcatface



陰陽のバランスsign02意味不明ですよねsign01


超簡単に言いますと、
物事には陰と陽(分かりやすく説明するなら影と光の様なもの)が存在していると考えられており、
そのバランスが崩れる、偏ると身体に悪影響を及ぼすthunderっということですeyeglass


そして、
寒邪(かんじゃ)とは。。。。。
これもマニアックですねcatfacesweat02

簡単に説明するなら、
西洋医学では病気の因子に細菌やウイルスがあります。
東洋医学では、「」というものが関係しているとされています。
細菌・ウイルスとは異なる考え方ですhappy01

東洋医学では、病が起こる原因を大きく別けて3つあるとされていますbook

「外因」・「内因」・「不内外因」

外因は身体のの環境をさします。(気候や天候)

内因は主に身体のの環境をさします。(病気の原因になっているもの)

不内外因はどちらにも属さない、食物や遺伝、疲労などをさします。




寒邪はというと、
外因に属していて、「六気」という6つの概念に別けられています。
この六気は「風・暑・湿・燥・・火」の6つの状態に分類されていますdash

六気のバランスが崩れた時に身体に悪影響が出るとされていますwink





長くなりそうなので、この続きと
冷え性の対策や予防方法は後日お話ししますねnotes






以上、山田のほのぼの日記でしたapple










Presented by...
KUTSUROGI's Clinic of Acupuncture and Moxibustionclover

身体のことなら「鍼灸治療院 寛ぎ」へご相談下さいshine
寛ぎHPは。。。https://www.sckutsurogi.com/

投稿者: 鍼灸治療院寛ぎ